■市民病院
月一の市民病院。夏休みなせいか、いつにも増して待合が一杯に。血液検査だけでも結構待たされたけど、こんなことは初めてだなぁ。
で、結果の方は…今ひとつ。(´・ω・`)
数値を見て開口一番「調子よくないですか?」
「ああ、数値にもバッチリ出ちゃってますか」みたいな。
困ったもんだ。
2010-07-29(木) 17:51:24|全般
■お位牌の値段
フト、思うところあって位牌の値段をググってみた。位牌 格安…で検索すると、おお、出てくる出てくる。激安キャンペーン中ですか、そうですか。
それならオークションもあるんじゃね?と思って検索…最安値宣言!【限定品】。うわぁ(;^Д^)
しかも評価が1000以上って、めちゃめちゃ繁盛してらっしゃるご様子。
ひょっとしてAmazonは?と思って調べてみたら、さすがに無かったけれど小さい仏壇は売ってた。
「15時間以内に「お急ぎ便」でご注文いただくと、2010/7/26 月曜日までにお届けします 」か。'`,、('∀`)'`,、
2010-07-25(日) 17:35:10|全般
■コンパクトフラッシュ
今日届いたコンパクトフラッシュのバルク品…って、無印良品かお前は。
だがこれはこれでカッコイイ気がする。
モノはこれらしい…http://www.globatec.net/product.php?pd_pn=CFN512-CR
こんなのでもちゃんとIDEとして認識されたのでTinyCoreLinuxを入れてみたらt5730では普通に使えた。
だけどNexterm SV-IIだとブートはするけどマウントされないと言う謎現象が。
ちょっと悲しい。(´・ω・`)
2010-07-17(土) 00:02:40|全般
■TinyCoreLinux
一時期、sugarsyncを使っていたけれど、不安定なので削除。ちゃんと動いてくれれば機能的には十分だったのになぁ…
と言うことでデスクトップとノートの間でブックマークやチャットのログを同期させる為だけにサーバーを設置。
サーバーは電脳売王で叩き売られていた安鯖として有名な(?)Nexterm SV-II(CPU VIA EDEN 533MHz 128MB)。
ACアダプター込で999円、ナシなら699円…安っ><
何しろ非力なので軽くて小さいTCLinuxを選択、これにsamba、vsftpd、ndiswrapperを入れて無線LANカードを取り付けて物置に放置。
ちょっと設定にクセがあったので備忘録。
- /mnt以外はRAMディスクに展開された物が見えている。
- 必要なファイルは終了時に圧縮してバックアップ、起動時に展開してリストア。
- バックアップ対象は/opt/.filetool.lst にファイル名を列挙
- filetool.sh backupでバックアップ、filetool.sh restoreでリストア。
- samba等インストールしたアプリは/etcではなく/usr/local/etcに設定ファイルを置く。
こんなところか。
これで常に共有ドライブが接続出来るようになったのでログの保存先をそこに指定して、念のためcronでログを圧縮してレンタルサーバーにftpするようにして完了。OK、必要十分。
あとは安定して動いてくれることを祈るのみ。(/~-_-)/~
2010-07-15(木) 22:35:26|全般
■キーボードの掃除
ふとキーボードの黄ばみが気になったので掃除をすることに。最初にオレンジ配合のなんたらや塩素系のなんたらでゴシゴシやってみたら中途半端に汚れが落ちてマダラ模様に…orz
仕方ないので「黄ばみ プラスチック」で検索すると過酸化水素+紫外線がポイントらしいことが分かったのでダイエーで 衣料用漂白剤の詰め替え用を購入(720mlで88円、安っ)
本当はバラバラにして漬け込むといいらしいけれど面倒なので1時間おきに刷毛で塗るだけ(水分はキニシナイ)と言う超手抜きで挑戦。
結果、最初の1時間ですでになんとなく黄ばみがとれてきて、半日でかなりキレイに。
思ったよりもずっと綺麗になったので大満足。'`,、('∀`)'`,、
2010-07-06(火) 20:45:43|全般
end of entries.
年齢:すっかりいいオヤジ。