不連続領域
74504


市民病院


3ヶ月に一度の市民病院。
保険証の確認にマイナンバーカード顔認証が使えるようになっていたので使ってみようと思ったら係員に声を掛けてから使ってね的なシステムになっていて、なんだかなぁと思いつつやってみたら普段の3倍ぐらいの時間が掛かって微妙だった(´・ω・`)
これなら診察券と保険証をまとめて出した方が早いし楽だよね…まだまだこなれてない感。
コロナ禍第6波の真っ最中のわりには人が多くて待たされるし、この冬一番の寒波は来るし、医者はロクに状態も診ないし…でテンション下がるー。リモートか自分で処方箋書かせてくれないかねぇ。はぁ。

2022-01-14(金) 16:21:19|全般


くる年

本年もよろしくお願いします。
こちらの地方では珍しく元日にしっかり雪が降ってしっかり寒かった。こんなの何年ぶりだろー
今年は与太話を与太で終わらせないようにしたいな、と。

2022-01-01(土) 17:19:40|全般


ゆく年

今年も残すところあと僅か。
振り返ってみると悪い意味でコロナ禍とは無縁の一年を過ごしてきた感ある。
ここのところ少しやりたいことが出てきたのはいいことだけれど、それも与太の類だしなー。
来年?うーん…(´Д`)y~

2021-12-31(金) 15:12:30|全般


サーバー増強

今日はこのブログが使用しているサーバーの増強メンテナンスの日。
ハード的にもソフト的にもかなりの大幅アップデートらしくて、前々からアナウンスはあったけれど、まぁ何かあったらその時に。とか思っていたら、しっかり何かあって焦った。
あまり大きな声では言えないけれど、一番古いperlスクリプトは25年も前の物がそのまま動いていて、その一部がエラーを吐いてコケてしまった。
perlなんて10年以上は触ってないし、最近の情報なんて分からないしで思った以上に難儀したけれど、何とか修正…アップデートに伴って構文自体が無くなっていてびっくりした。流石に放置し過ぎだったかなと思うけれど、逆によく今ま動いていたなぁとも。
で、早くなったのかねこのサーバー。よく分からん( ´Д`)y~

2021-12-20(月) 23:54:02|全般


パソコンの大先生

久しぶりにパソコンの大先生。
電話をとった瞬間に季節柄、年賀状だろうなと思ったら年賀状だった。
去年だったか一昨年だったか、かなり頑張って説明しながら最終的にはうまく作れていた住所録ファイルがキレイさっぱり消えてたのには、申し訳ないけれど笑ってしまった。どういうことなの…
何となく覚えてはいるようで、教えているうちに勘を取り戻してスラスラ進んだけれど、年に一度しか使わないソフトなんてそんなもんよねとも思った。
あとプリンターの用紙設定をA4からハガキにしたいけれど、分からないと言うので見てみたら下のようなダイアログでつまづいていた。

本人は用紙を変更したいので「変更」ボタンを押すのだけれど正解は「はい」
画面をよく読めばその通りなのだけれど、紙を変えたいと言う意識が強いので「変更」を押したくなる気持ちも分かるし、これはメーカーも不親切だなぁと思った。
大手企業の最新機種でもこんな調子なので本当に家電メーカーはインターフェースを作るのが下手だなぁと思う。
次に年賀状とは別に居間のテレビでyoutubeを見る方法も聞かれたので、ちょうど先週購入したAndroid TVを持っていって物を見せたら、それいいねと言うことでその場でヨドバシでChromecast with Google TVを注文させられた。
そして物が届いたら設置もすることも確定。
たいそうお喜びなられているのでいいのだけれど少し疲れた。ふぅ(´・ω・`)

2021-12-19(日) 00:16:33|全般


Android TV

今使っているプロバイダーで年ごとに付与されるチケットと引き換えにメディアプレイヤーを配っていたので貰っておいた。


いつもは訪問サービス一回無料とか格安スマホのパケット代割引とか使い所の無いものばかりだったのに、なんでそんな太っ腹?とか思ったけれど箱を開けて理解した気がする。
なるほど、サブスク入会への誘導も兼ねていたのね…それでも太っ腹なことには変わりないけど。


物は「Amigo7xJP」。
ごくごく普通のAndroid TVでアマゾンだと5000~6000円ぐらいで売ってる程度の物っぽい。
仕様書にArm Cortex-A53 GPU Mali G31とあるのでチップはAmlogic S905Xか。cat proc/cpuinfoするとAmlogicって出てくるし。


Android TV OSは初めて使ったけれど、そんなに悪くなかった。
RAM 2G、ストレージ8GでAndroid 10とかどうよ?とか思ってたけれど、基本的な使い方をしている限りは変に重いこともなくサクサク使えて好印象。リモコンはBluetoothで繋がっているのか、死角が無くて使いやすいし。
ChromeやVivaldiを入れてWebを見てみるとキーボード、マウス、リモコンどれを使っても操作しづらくてAndroid TVに対応してない物を無理に入れてもどうにもならないことがよくわかった。残念だけどまぁ仕方ない。
YouTube Vancedも同じ理由でダメ、あと異常に重たかった。
VLCは特に重たいこともなく、リモコン対応もしっかりしているしNASの動画も見ることが出来るので、こっちは重宝しそう。


adb.exeからNetflixやHuluのアプリは削除は出来たのでリモコンのボタンを押しても無反応になったし、メニュー周りもすっきりしたのでYouTube専用端末として活用していきたい。
すまんeoさん。(・ω・)
送料¥660-のみで入手出来るのでeoユーザーでチケットが余ってるなら貰っておいてもいいんじゃないかなーと思った。

2021-12-15(水) 03:06:46|全般


歯医者

3ヶ月に一度の歯科検診。
歯ぐきのポケットをチクチクされまくるプロービング検査は1箇所の出血。
ここ一年で3→5→6→2→1となったので、またちょっと良くなってきたからこのまま維持したい。どうせなら0を目指したい。
他も特に問題なし、と言うことでまた3ヶ月後。

2021-12-13(月) 17:35:35|全般


パソコン死亡その後

先週、不注意からぶっ壊したパソコン。
部品交換をすれば直るのだろうけど、問題はどこが壊れたか特定する方法がない…同じような構成の予備機でもあればよかったんだけどねー


と言うことで同じ物をもう一台調達。
壊れた部品にアタリをつけて個々に買って交換していこうかとも思ったけれど、それもシンドい話なので、えいやっと…同じ物を買うのって精神衛生上くるものがあるけれど仕方ない。


という事で復活。
意外なことにCPUもメモリも生きていて、死んでいたのはマザーボードだった。
電源onでエラーのビープ音が鳴っていたのでマザーボードは生きていると思っていたけれど、そんなこともあるのね…
まぁSSDを移植しただけなので修理と言うほどのものでもないけれど、まんま元の環境が戻ってきたのでよかった。残ったCPUとメモリは適当に処分して損失を軽減しないとなー。
はぁ疲れた(´・ω・`)

2021-12-10(金) 23:40:24|全般
 : next>>
<<back :