■Error:1802 Unauthorized network card
前回の続きレノボ製パソコンのWi-Fiカードを交換しようとしたら、純正以外はNGであるとしてハネられたのでどうしたものかと言うところで止まっていたけれど…

こうなって、

これで、

こうして、

こう。
別に急ぎでもなかったので機材は例によってaliexpressでお安く調達。
で、海外のフォーラムにヘルプを書き込んでみたものの見事にスルーされている様子なのでこちらのサイトを参考に自分で書き換えに挑戦。
UEFIToolはNEバージョンではなく必ず0.28.0を使う必要があるとか、ウチの環境ではAsProgrammerは何故かベリファイでコケるので中華製の怪しいソフトを使用して低速モードで書き込む必要があったとか多少の罠にハマりつつも、とても詳しく解説して下さっていたので思いの外、簡単に行うことが出来た。
ベリファイでコケたBIOSで強引に起動させようとしたら見事に文鎮化した時はアセったけれど、最終的には無事に認識して起動成功。
接続スピードは433Mbps→866MbpsになったけれどルーターのAterm WG1800HP2は1300Mbpsまで対応な筈なので少し不満。何か設定が足りてない(?)と思って調べたら、ルーター側の80MhzのMIMO 4x4の1733MbpsとAC 9260側の160MhzのMIMO 2x2では意味が違うのだとか。失敗した(´・ω・`)
まぁ実測は30MB/sec→50Mb/secで、確かに早くなったけれど巨大なファイルでも転送しない限り体感に変化なし。転送グラフを見ていると前よりフラつきが無く安定してしているのは地味に嬉しいかも。
1300Mbpsで繋がらないのは残念だったけれど、確実に良くはなっているのでヨシとしたい。
今回はお手軽なホワイトリストに新しいWi-FiカードのIDを上書きする方法を選んだけれど、そのうちチェックルーチン自体を潰しておきたいかなー。
追記:後日ルーチンを潰した
2021-01-12(火) 23:49:57|全般
■結膜下出血
夕飯が終わってくつろいでいたら左目のゴロゴロが気になったので、鏡を覗き込んでみたら白目が真っ赤に染まっていて腰を抜かしそうに(´`)もうそれを見ただけで気分が悪くなって卒倒しそうになりながらもタブレットで症状を調べると、どうも「結膜下出血」っぽいことが判明。原因不明、処置も基本的には不要だそうで…驚いて損した。
とは言え、血管の拡張による充血とは違って、出血によって白目がベッタリと真っ赤に染まるので見た目のインパクトがすごい…ネットであっさり調べがついたから落ち着いていられるけれど、昔なら涙目で最寄りの病院にすっ飛んで行っても無理はない程見た目が悪い。
なんと言うか、ゾンビか闇落ちしたラノベのキャラクターみたいになってしまった…困る。
2021-01-10(日) 22:05:09|全般
■寒い

去年は暖冬だったし今年は全国的に寒さが厳しいけれど、この辺りも寒い…
覚えてる限りでせいぜい-7℃あたりが下限だったと思うのでマイナス二桁は厳しい。
誰もいない部屋もマイナスだし、サッシの結露は内側が凍りついて難儀するありさまで、さすが観測史上最低は違う(´`)
2021-01-09(土) 17:57:02|全般
■仮想通貨
「仮想通貨」の文字をここに書き込むのは3年ぶり。その間どうしていたかと言うと、トラウマ級にどえらい目にあって取引所のログイン画面さえ見れないでいたと言う…痛かった、本当に痛かった(´ `)
で、ここのところ過去最高に暴騰していて、やっと気分が持ち直したので重い腰を上げてログイン、そして手持ちをほぼほぼ処分。
これでもまだ赤だけれど、まぁこれぐらいなら勉強代と思えばヨシ…とはならんな!キー!
まぁせいせいしてよかった。また次に大暴落が起こったら、そこを拾えばいいんだしね(←懲りてない)
2021-01-06(水) 16:43:57|全般
■くる年
明けましておめでとうございます。
VPSをいじって遊んでいたら年を越していました。
我ながらひっっっっどい有様だと思うけれど、後から振り返るとこれはまだマシな方だったな、とか思う日が来る予感。
身近なところから日本全国津々浦々、果ては世界の裏まで激動の2021年が始まる予感…さぁどうなってしまうのでしょうか。
本年もよろしくお願いします。何という新年の挨拶だ。
2021-01-01(金) 01:52:49|全般
■ゆく年

今年も残すところあと僅か…で体重計がぶっ壊れた。
ただでさえ年の瀬はテンション下がるのに追い打ちかかるわー。
まぁ通販で注文したけれど、年末に届く品物が体重計っていうのもなんだかね。ハァ(´Д`)y~
2020-12-30(水) 17:32:47|全般
■パソコンの大先生
「プリンターを新しくしたら使い方が分からないので見て欲しい」と言うことでお呼びが。プリンター関係は地味に多い気がする…
昔に比べて操作パネルは液晶のタッチパネルになったし、説明書もイラストを多用して読みやすくはなってるんだろうけど分かりづらいかなぁ。分かりづらいよねぇ。
大きい会社だし、色々と研究はしてるのだろうけど、あ~これは…って思うことも多いので、もっと頑張ってあげて欲しいかなー(´・ω・`)
2020-12-24(木) 18:11:44|全般
■Error:1802 Unauthorized network card
先々週、入手した本体一体型のThinkCentre m700zが思いの外、具合が良いので気を良くしてWi-Fiカードを早い物にでもしてみるかなと注文。ポイントも余ってたしね。
で、早速取り付けてみたらBIOSに怒られた('A`)
そういえば海外のノートパソコンなんかだと純正以外はハネるみたいな話を聞いたことがあったけれど、これもかー…油断してた。
こうなるとどうにもならないので、海外のそういった情報が集まるフォーラムにBIOS改造(!)のリクエストを出すか自分で改造するかぐらいしか方法が無さそうなので、どうしたものか思案中。と言うか機材とか必要そうなのでハードル高い…
よく調べて買えばよかったねー。よく調べても気づかなかったと思うけど。ノートじゃないし。
2020-12-21(月) 17:24:21|全般
年齢:すっかりいいオヤジ。